|
入江川のせせらぎ緑道
自由歩行
|
開 催 日 |
2023年5月10日(水) |
集合場所 |
新子安公園(JR 新子安駅3分/ 京急線 京急新子安駅3分)
|
受付時間 |
9:00~9:30 出発式: なし、随時出発
|
コ ー ス |
新子安歩道橋→入江川せせらぎ緑道→ 馬場花木園→馬場2丁目→東高校前→
宝蔵院前 →寺尾小学校→荒立→東台小学校前
|
距 離 |
10km |
解 散 |
総持寺門前(JR鶴見駅7分) 12:00迄
|
|

|
緑豊かな入江川せせらぎ緑道を歩きます。県の歴史建造物にも認定されている馬場の赤門や四季折々
の花や木が観られる馬場花木園を通り、東高校前から宝蔵院前を通過し、「荒立」から東台小学校前を
通り総持寺門前がゴールです。
|
|
池子の森をぬけて(緑道シリーズ⑭)
自由歩行
|
開 催 日 |
2023年5月16日(火) |
集合場所 |
逗子亀岡八幡宮(JR 横須賀線 逗子駅 3分、京急線 逗子・葉山駅1分) |
受付時間 |
9:00~9:30 出発式: なし、随時出発
|
コ ー ス |
池子の森自然公園横→久木中学校前→岐れ路(わかれみち)→鶴岡八幡宮東門
|
距 離 |
10km |
解 散 |
鶴岡八幡宮 (JR 鎌倉駅10分) 12:00迄
|
|

|
平成26年に池子エリアの一部の返還を前提とした共同使用が開始され、翌年逗子市が維持管理をし、
オープンした「池子の森自然公園」横を歩きます。
|
|
港南区の古道を弘明寺まで
自由歩行
|
開 催 日 |
2023年5月24日(水) |
集合場所 |
港南台駅前広場(JR 港南台駅1分) |
受付時間 |
9:00~9:30 出発式: なし、随時出発
|
コ ー ス |
安養寺→清水橋→馬洗川せせらぎ緑道 →相武山小学校→東永谷地区センター→
ぐみょうじみち→餅井坂→最戸
|
距 離 |
10km |
解 散 |
弘明寺観音前(京急線弘明寺駅1分)
12:00迄
|
|

|
今回は古道をゆっくり歩き今と昔をふりかえります。 港南区の一部は江戸時代までは相模国鎌倉郡と
云われ、近くを頼朝が創設したとされる古道「かまく らみち」や妻政子が馬を洗ったとされる「馬洗川」が
流れています。港南台から横浜最古の寺、弘明寺 まで、古道「かまくらみち」をご堪能ください。
|
|
水温(ぬる)む湘南海岸を歩こう
自由歩行
|
開 催 日 |
2023年6月6日(火) |
集合場所 |
片瀬西浜 (小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅10分)
|
受付時間 |
9:00~9:30 出発式: なし、随時出発
|
コ ー ス |
サーフビレッジ→サイクリング・ロード→ 茅ヶ崎球場公園→JR 茅ヶ崎駅
|
距 離 |
10km
|
解 散 |
茅ヶ崎球場公園(JR 茅ヶ崎駅15分) 12:00迄
|
|

|
どこまでも続く砂浜と横一線の水平線、波間に 浮かぶサーファーの姿や烏帽子岩、それらを見 守る
富士の雄姿。都会の喧騒を離れ、初夏の 湘南海岸を歩いてみよう。砂浜を歩きたい方は サンダルを
ご持参ください。
|
|
横浜マラソン新コース(前半)を歩こう
自由歩行
|
開 催 日 |
2023年6月18日(日) |
集合場所 |
高島中央公園 (みなとみらい線 新高島駅3出口 5分)
|
受付時間 |
9:00~9:30 出発式: なし、随時出発
|
コ ー ス |
横浜ランドマークタワー→みなとみらい大橋→横浜市中央卸市場本場→
パシフィコ横浜→赤レンガ倉庫→山下公園→見晴トンネル→本牧通り
|
距 離 |
10km
|
解 散 |
山手駅前(JR根岸線) 12:00迄
|
|

|
2022年に変更された横浜マラソンの新コース (スタート地点~約8.5km地点)を歩きます。
横浜の中心街や観光地を巡ることもできます。
|
|
いちょう坂からマロニエ通りへ
自由歩行
|
開 催 日 |
2023年6月24日(土) |
集合場所 |
籠森公園 (市営地下鉄 上永谷駅3出口5分)
|
受付時間 |
9:00~9:30 出発式: なし、随時出発
|
コ ー ス |
丸山台公園→馬洗川せせらぎ緑道→野 庭地区センター→安養寺→
港南台中学校→マロニエ通り
|
距 離 |
10km
|
解 散 |
港南台第一中学校前信号先(JR 根岸線 港南台駅 15分) 12:00迄
|
|

|
「いちょう並木」というと秋の紅葉の時期に歩くのが 多いですが、今回は新緑の「丸山台いちょう並木」を
スタートし、途中舞岡上郷線の「いちょう並木」、ついで安養寺あたりの「アラカシ」、「こぶし」、「かつら」の
並木、さらに「しいのき」、「とちのき」の「港南台マロニエ通り」へと街路樹ではありますが、工夫された
並木路の新緑を楽しんで頂きます。
|