開催日 令和7年4月10日(金)
   

  多摩よこやまの道(500選 13-8) 
  ①10km ②17km 自由歩行 ➂7km(団体万歩コース) 
        
          (注)小雨実施、飲料水・雨具はご持参下さい


集合場所
受付時間
解散場所
永山北公園▼ (小田急・京王 永山駅  0.4km/5分)
9時00分~9時30分 出発式 なし ➀②受付後随時出発 ➂は9時15分頃出発予定
①小田急 多摩センター駅 10時15分~12時00分
②JR 相模原駅        11時15分~13時30分
③小田急 多摩センター駅 11時頃

  コース等  ①②多摩東公園→丘の上の広場(西順路基点)→一本杉公園→
          宝野公園(①と②分岐)→①多摩センター駅
          ②Y字橋→大妻女子大裏→長池公園→小山長池隧道→小山→相模原駅
          ③永山南公園→瓜生見返り橋→一本杉公園→多摩青木葉→多摩センター駅




 多摩市では多摩丘陵の尾根道に当るこの道を「多摩よこやまの道」と名付け、散策路として整備しました。この尾根筋には、鎌倉古道(鎌倉街道早ノ道、鎌倉街道上ノ道、(仮称)軍事戦略鎌倉道)や奥州古道、奥州廃道、古代の東海道、などの重要な歴史街道(古街道)が縦走、横断し、その痕跡やさまざまな伝説等が語り継がれています。また幕末には新選組ゆかりの人々も行き来したと推測され、歴史とロマンを感じることができる道です。
 10㎞コースは、永山北公園をスタートして、多摩東公園、防人見返りの峠(多摩丘陵パノラマの丘)、一本杉公園、宝野公園経由多摩センター駅でゴールになります。
 17㎞コースは、宝野公園で10㎞と分かれ、長池公園、小山長池トンネルを経由して相模原駅でゴールになります




開催日 令和7年4月29日(火/祝) 

   第29回 相模原の歩きたくなる道
      ①10km ②15km ➂30km 自由歩行
      ④10km (団体万歩コース)


 
             注)小雨実施、飲料水・雨具はご持参下さ
集合場所
受付時間

解散場所 
相模大野中央公園▼( 小田急 相模大野駅  0.6km/8分)
8時30分~9時00分  出発式 なし  ①②③受付後随時出発
④の団体歩行は8時45分頃出発予定
鹿沼公園(JR横浜線 淵野辺駅 0.3㎞/4分)  10時30分~15時30

 
  コース等  
    

 

 相模原市内に散在する相模大野中央公園・相模原公園・横山公園・鹿沼公園等を初心者から健脚の方までマイペースで観歩・歓歩・汗歩・完歩できるようにコース設定されています。
 家族やグループで楽しみたい人も、お誘い合わせの上、御参加ください。全コースほとんど平坦でどなたでも歩きやすいコースです。
  15㎞コースで県立相模原公園を抜けると横浜市水道局の相模原沈殿池にでます。この池は昨年からスタートした「よこはま水道みちと浜街道」シリーズの横浜水道とは別系統の水道で、沈殿池の上流は相模原北公園の近くにある「下九沢分水池」になりますが、その間はトンネルで結ばれているため地上には現れていません。この池、実はダムなんです。正式名称は相模原沈殿池ダムといい分類としては「貯水ダム」となっていて堤高19.5m、堤頂長255mの立派なアース式ダムです