開催日 令和6年10月4日(金)

  旭区の坂道   ①12km
自由歩行)
             ②5km万歩コース(団体歩行)

             
            注)小雨実施、飲料水・雨具はご持参下さい


集合場所
受付時間

ゴール
楽老南公園(相鉄 三ツ境駅 0.2㎞)  ※トイレは駅で
9時00分~9時30分  出発式なし ①受付後随時出発
                  ②9時15分頃出発予定
① 相鉄 鶴ヶ峰駅 ~12時30分 ② 相鉄 三ツ境駅 11時頃
  ※ゴールはアンカーの到着をもって閉鎖となります。
   時間内のゴールをお願いします。
  

コース等     ①楽老南公園→境友坂→ひまわり坂→露木坂・笹野台北公園
          (②分岐)→楽老坂→笹の坂→  もえぎ坂→富士見坂→金が谷坂→
          岸本坂→今川公園→おかご坂→神奈川坂→鶴ヶ峰駅 ②→
          金が谷坂→富士見坂→もえぎ坂→笹の坂→楽老坂→三ツ境駅


 旭区は多摩丘陵南部に位置し、帷子川の支流である矢指川と二俣川に挟まれた笹野台・金が谷付近では、河川や降雨などの浸食により川沿いの低地部と丘陵部に分けることができる起伏に富んだ地形が形成されています。
 この低地部と丘陵部を結ぶ「金が谷坂」等の主な坂には昭和62年に笹野台地区社会福祉協議会によって、坂名標識が取り付けられています。また、鶴ヶ峰周辺の坂は民話等の伝承や歴史的事象に基づいた坂名が付けられています。
 笹野台・金が谷付近では昭和30年代後半から住宅地の開発に伴って新しい道路がいろいろと作られましたが、台地と谷の多いこの地域では、かなり無理して作ったのか勾配の急な坂道が多く、高齢者にとって厳しいこともあります。冗談に「ここは笹野台ではなく『坂の台』だ」などと揶揄する人がいるほど坂の多い町です。

 開催日 令和6年10月17日(木)

  よこはま水道みちと浜街道④
          ①10km ②15km(自由歩行)
          ③万歩コース(
団体歩行
             
          注)小雨実施、昼食・飲料水・雨具はご持参下さい



集合場所
受付時間

ゴール
鹿沼公園▼(JR横浜線 淵野辺駅 0.3㎞)
9時00分~9時30分  出発式なし  ①② 受付後随時出発
                  ③ 9時15分頃出発予定
①③小田急 相模原駅 ~12時00分  ②鶴間公園 ~13時00分
 ※ゴールはアンカーの到着をもって閉鎖となります。
 時間内のゴールをお願いします。
  

コース等   ①②鹿沼公園→🚥相模原球場前→🚥相模原公園入口→
        🚥相模台一丁目(②分岐)→林間第4公園→🚥つきみ野七丁目→
         鶴間公園②→小田急相模原駅 ③鹿沼公園→淵野辺駅→
         (電車移動 150円)→古淵駅→木もれびの森→🚥麻溝台一丁目→
         水道みち→🚥相模台一丁目→小田急相模原駅


 横浜水道みちは、明治18年に相模川と道志川の合流地点の三井を水源に水道の建設に着手し、明治20年10月に日本初の近代水道として給水を開始しました。
 今回の水道みちは、当麻公園から鶴間公園まで歩きます。ご参加お待ちしています。

 開催日 令和6年10月30日(水)

     長津田十景  ①11km(自由歩行)
            ②6km万歩コース(団体歩行

             
          注)小雨実施、飲料水・雨具はご持参下さい



集合場所
受付時間

ゴール
長津田駅北口ロータリー(JR横浜線/東急田園都市線 長津田駅 0.1㎞)
9時00分~9時30分  出発式なし  ① 受付後随時出発
                     ② 9時15分頃出発予定
①②長津田駅南口 ~12時00分
 ※ゴールはアンカーの到着をもって閉鎖となります。
  時間内のゴールをお願いします。
  

コース等   ①②長津田駅→❼下宿晴嵐→❶大林晩鐘→❿住撰夕照→❾長月飛蛍→
         ❺高尾暮雪→つくし   野セントラルパーク→❻天王鶯林→❹王子秋月→
         ❽長坂夜雨→❸大石観桜→❷御野立落雁→長津   田駅南口


 緑区の長津田地区は、旧大山街道の宿場町として栄えた歴史的財産に富 み、かつ、自然も多く残り、 景勝地としての良さも併せ持つ地域です。
 「地 名+景」の「景」は、中国の湖南省の瀟湘(しょうし ょう)八景をモデルに しており、「長津田宿の歴史を生かしたまちづくり研究会」が中心となって 2005年(平成17年)3月にオリジナルで選定した地域資産景勝の地を加え長津 田の見どころとして選 んだのが「長津田十景」です。
 2008年(平成20年)3 月には長津田十景をデザインした絵タイルが 長津田駅周辺の歩道に設置され ました。 自然を残しつつ、歴史を感じる長津田の景勝地を楽しんでください