開催日 令和7年9月14日(日)

     KWAパスポートシリーズ第6弾 街道シリーズ(#089
              大山街道(橋本宿~久所宿)
  
 ①7km万歩コース(団体歩行) ②11km ③14km(自由歩行)

       注)小雨実施、飲料水・雨具をご持参下さい

集合場所
受付時間

ゴール
橋本駅北口 ペデストリアン デッキ🚻 (JR横浜線 橋本駅)
9時00分~9時30分 出発式なし ②③受付後随時出発
                 ①9時15分頃の出発予定
①②田名バスターミナル  10時30分~12時00分
③JR相模線 上溝駅     10時45分~12時45分


コース等  橋本駅北口→両国橋→🚥橋本五差路→🚥葛輪→🚥堀之内(①分岐)→
       相模川ふれあい科学館→久所(田名)宿→久所の渡し跡(高田橋)→
       🚥田名小前→田名バスターミナル(①②ゴール)→上溝駅



 大山街道八王子道ははるか北の中山道の熊谷宿を起点とし、松山(現 東松山)・拝島・八王子・橋本を経由して上粕屋で青山通り大山道と合流する大山詣での道で江戸時代大山詣でが庶民に人気があったかが伺われる。  両国橋は武蔵国・相模国の境界にあり、参詣者が境川の清流に祈願をこめて身を清めたともいわれる。久所の渡しのある田名は、相模川が増水して川留めになると、宿場として栄えた。また、大山に詣でた帰路には精進落としと称しての飲み食いも行われたと伝えられている。



  開催日 令和7年9月27日(土)

     よこはま水道みちと浜街道⑦
        ①7km万歩コース(団体歩行) ②9km(自由歩行)

       注)小雨実施、飲料水・雨具をご持参下さい

集合場所
受付時間

ゴール
横浜公園🚻(JR 関内駅 600m/5分)
9時30分~9時50分 出発式なし ② 受付後随時出発
                 ① 9時45分頃の出発予定
相鉄 星川駅 10時30分~12時00分


コース等    横浜公園→開港広場→🚥馬車道→吉田橋関門跡→🚥野毛坂→🚥戸部七丁目→
         🚥浅間下(旧東海道合流)→追分(東海道と浜街道の分岐)→相鉄 星川駅

 

 前回の「よこはま水道みちと浜街道⑥」で水道みちの部分は終了し、これからは浜街道を八王子に向かいます。今回出発する関内周辺は幕末の横浜開港時の史跡が数多く残されていますが、伊勢佐木町商店街の入口にある「吉田橋関門跡」もその一つと言えるでしょう。吉田橋関門はここより海沿いにあった外国人居留地への出入りを取り締まった場所で、これより海側を「関内」、外側を「関外」と呼ばれました。